図面計画 3Dパース・CAD図面制作

外構エクステリアの図面屋をしています。手描きの外構スケッチを、CADできれいに清書して、PDFにしてメールで納品します。

管理表を加工してみたら、とても見やすくなりました。

管理表を加工してみたら、とても見やすくなりました。
これまでなんとなくやっていたことが、数字で見えるようになったのです。

・ある日、なんとなく記事を見ていたら
 「ああ、このやりかたはおもしろいなあ」と思ったんですよね。
 このやりかただと、これまでなんとなくやっていたことが、見えてきそうです。

・これまでなんとなくやっていたことが、データで見えるようになれば、
 そのデータを目にした人の行動は、自然と変わるということです。
 
・そこで、今使っている管理表に取り入れてみることにしました。
 管理表は自分でエクセルで作っているので加工は簡単だし、
 もしもうまくいかなくても、元に戻せばいいのです。
 
・まずは、今使っているエクセルデータをコピーします。
 こうすれば、もしもデータ加工がうまくいかなくても
 コピーしたのを削除すればいいので、楽なのです。

・まずは、1ヶ所新たに追加してみます。ふだんは手計算している部分です。
 記事に出ていたのは考え方なので、エクセル関数は乗っていません。
 そのため、手計算のやりかたを見ながら、ネットで関数を探していきます。

・「エラーが出るなあ、これでもないか。ああ、これがよさそうかな」と、
 いろいろやっていたら、できました。手計算の数字とも一致します。

・ためしにいくつか手計算してみたら間違いはなさそうだったので、
 他の箇所にも関数をコピーして、何度か印刷してレイアウトを整えます。OKです。
 エクセルの行列をゆったり広くとって、文字サイズも大きくしたので見やすいです。

・やってみたら、18枚の資料がA4コピー紙1枚にまとまりました。 
 管理表としては1枚増えたわけですが、資料を探さなくてよくなったし、
 手計算でやっていた部分が完全自動化できたので、楽になりました。
 
・18枚の資料は、これからは必要な時に出してこればいいので
 時々データ更新する以外は、基本的に見なくてよくなりました。
 探さなくていいし、時間短縮になります。
 
・18枚の資料がA4コピー用紙1枚にまとまると、いろんなことが見えてきますね。
 印刷して机の上に置いて、ただながめているだけなんですが、
 「ああ、ここはこうしたほうがいいよな」と、頭にうかんできます。いいですね。

・これまで手計算でやれていなかったところがあったんですが、
 今回、そこも自動計算にすることができたので、よかったです。
 これまでほとんど意識していなかった部分が、これからは数字で把握できます。

管理表をまとめなおしてみたら、とても見やすくなりました。
手計算でやっていた部分が完全自動化できたので、楽になりました。
これまで意識していなかったところが、見えてきました。やってみて、よかったです。

タブレットを動画専用にしてみました

タブレットを動画専用にしてみました。

・あんまり使っていないタブレットがあるんですよね。
 これは、「紙のノートを電子ノートにしたら、よさそうだよな」と思って
 買ってきたんですが、アプリ入れて実際やってみたら自分には合わなかったのです。

・そのためほとんど使わずに、しまいこんでいたんですよね。
 携帯電話より画面が大きくて文字が読みやすいので、たまにweb検索するぐらい。
 使うのは週に1回ぐらいかなあ。「ちょっともったいないな」と思っていたのです。
 
・あるとき、「動画専用にすればいいのでは?」と思いつきました。
 これは、いいかもしれない。さっそく、やってみることにしました。

タブレットの電源をつけて、youtubePodcastを再生してみます。
 結構、大きな音が出ます。コードレスだからどこでも置けるし、移動も楽です。
 ほとんど使ってなかったのもあるけど、電池の持ちもいいです。

・しばらくやってみましたが、いいですね。
 一定時間操作しないと画面が黒くなるため、ラジオみたいな使い心地です。
 あんまり画面は見ないし、音声が聞こえればいいので、とくに問題はないです。

タブレットを動画専用にしてみました。
一定時間操作しないと画面が黒くなるため、ラジオみたいな使い心地なのです。
コードレスだからどこでも置けるし、移動も楽ですね。やってみて、よかったです。

ガソリンスタンドで、1万円札を千円札に両替してみました

ガソリンスタンドで、1万円札を千円札に両替してみました。
電子マネーにチャージして、おつりを出せばいいのではないか」と思ったのです。
やってみたら、とてもうまくいきました。いい感じです。

・1万円札を千円札に両替したかったんですよね。
 スーパーやコンビニで買い物して崩してもいいんですが
 急いでるわけでもないし、いつもと違うやり方をしてみることにしました。

・いろいろ考えていたら、
 「電子マネーにチャージして、おつりを出せばいいのではないか」と思いつきました。
 つまり、買い物ではなくチャージするわけです。これはよさそうです。

・そういえば、ガソリンが少なくなってることを思い出しました。
 「そろそろガソリンを給油しないとなあ」と考えていたら
 「ああ、電子マネーって、ガソリンスタンドでもチャージできるよな」
 と思いつきました。これなら、チャージ・両替・給油が一気にできそうです。

・さっそく、セルフのガソリンスタンドに行ってみました。
 まずは電子マネーに3,000円チャージします。
 給油の機械を操作して、3,000円チャージのボタンを押して、1万円入金します。

・給油の機械では、おつりは出ないため、レシートを持って自動精算機に移動します。
 自動精算機にレシートを読ませると、おつりが7,000円出てきました。
 これでチャージと両替ができたので、あとは普通にガソリンを給油します。OKです。

・チャージと両替とガソリン給油が、ひとつの場所でできました。
 かかった時間は、全部合わせても約10分くらいですね。
 ひとつの場所で終わるから移動しなくていいし、とてもはやくできます。
 
・いつもは、3ヶ所移動してるわけです。
 スーパーや駅でチャージして、ATMで両替して、ガソリンスタンドで給油。

・スーパーやコンビニで買い物して崩すこともあるけど、
 ATMで10千円と押すと全部千円になるので、それで引き出したりもするんですよね。
 つまり、最初から千円札で出金するわけです。そしたら両替の必要はないですから。
 でもそうすると3ヶ所移動してるわけで。かかってる時間は、30分~1時間ですかね。

・1ヶ所で全部やると、とてもはやいし楽です。このやりかたは、いいですね。
 コンビニだと、ガム買ったりして1万円札を崩していたけど、小銭が増えますし。
 チャージだとお金は使わなくていいし、お札だけ出てくるので小銭は増えないです。

ガソリンスタンドで、1万円札を千円札に両替してみました。
チャージと両替とガソリン給油が1ヶ所でできるので、とてもはやいし楽です。
このやりかたは、いいですね。ためしてみて、よかったです。

引き出しを使いやすくするために、整理トレーを買ってきました

引き出しを使いやすくするために、整理トレーを買ってきました。
物の住所が決まったので探さないし、戻す時も楽です。

・引き出しを使いやすくしたかったんですよね。
 そこで、整理トレーを買ってみることにしました。

・まずは、引き出しの中身を全部出します。
 次に、引き出しの寸法を測るために、大きめの紙を用意します。
 紙を引き出しに敷いて、ぴったりサイズに折り曲げます。できました。

・この紙のサイズは、引き出しの大きさということです。
 お店にこの紙をもっていって商品を実際にあててみると、色々検討しやすいのです。
 定規で長さを測ってメモしていくより、このほうが自分には合っているんですよね。 

・その紙を持って、100均へ行ってみます。100均はタッパーが強いですからね。
 いろんな大きさの箱を取り扱っているので、こういうのは100均がいいのです。
 
・持ってきた紙に合わせて、整理トレーをあてていきます。
 すると、4個並べるとちょうどいいサイズになる整理トレーを見つけました。
 移動式の仕切り板もついているし。これがよさそうです。

・買ってきて、引き出しに入れてみます。いいですね。ぴったりサイズです。
 もともと引き出しに入っていた物を、整理トレーに収納していきます。

・実際入れてみると、思ったより引き出しの深さがありますね。
 ためしに、買ってきた整理トレーを重ねてみたら入ったので、
 「これは2段にできるな」と思って、追加で4個買ってきました。設置完了です。

・よく使うものは上の整理トレー、たまに使うのは下の整理トレーにしました。
 しばらく使ってみましたが、いい感じです。2段だから、収納力が倍ですね。
 物の住所が決まったので探さないし、戻す時も楽です。

引き出しを使いやすくするために、整理トレーを買ってきました。
2段だから収納力が倍になったし、使いやすいです。やってみて、よかったです。

携帯が低速充電中になったので、調べてみました

携帯が低速充電中になったので、調べてみました。
そうしたら、原因は延長コードでしたね。延長コードから充電ケーブルを外して、
コンセントに直接つないでみたら、通常の充電になりました。

・いつもと違う場所で携帯を充電したら、低速充電中になったんですよね。
 「はじめて見る表示だな」と思って、そのまま別のことしてたんですが、
 しばらくして見たら、まったく充電が進んでいないのです。これは困りました。
 
・そこで、低速充電中のことを調べてみました。
 
 ・「スマホを充電しても、バッテリーがなかなか充電されない現象のこと。
   通常、スマホは2~3時間ほどで0%から100%まで充電が完了するが、
   低速充電の場合、100%まで充電するのに、1日以上かかることもある」
  
 ・「低速充電の原因は様々であり、それぞれの原因に対処する必要がある。
   コンセントや配線、ACアダプター、充電ケーブルの異常、端末内のアプリなど」

・なるほど。いつもと違うのは、使っているコンセントと延長コードですね。
 コンセントに異常はなさそうだし、そうすると延長コードですかね。
 そこで、延長コードから充電ケーブルを外して、
 コンセントに直接つないでみたら、通常の充電になりました。OKです。

・ふつうの延長コードなんですけどね。別に古くもないし。
 これが原因で低速充電中になることもあるんだなあ、と思いました。

携帯が低速充電中になったので、調べてみました。
延長コードが原因とは、意外でした。調べてみて、よかったです。

果物のタネが入らないように、包丁で切ってみました

果物のタネが入らないように、包丁で切ってみました。
とても食べやすいです。いいかんじです。

・「はるか」という果物を買ってみたら、
 入っていた袋にタネが入らない切り方が印刷されていたのです。
 中心部分を残して切るとのこと。おもしろそうなので、やってみることにしました。

・皮ごと食べるので、まずは「はるか」を洗います。
 ヘタの部分を切った後、ヘタ側を下にしてまな板におきます。
 中心から半径1cmくらい残して切っていきます。

・切ったら、少し回して切ります。そしたらまた少し回して切る。
 その繰り返しですね。最後までやってみたら、中心部分に芯が残った円柱形と、
 三角形にカットされたものができました。

・つまり、リンゴの芯抜きのようなことを、包丁でしているわけです。
 たしかにこれならタネは入りにくいです。入ったとしても、少しですね。
 このやりかたはおもしろいし、オレンジなど他の果物にも使えますね。

果物のタネが入らないように、包丁で切ってみました。
タネがないから、とても食べやすいです。いいかんじです。
「はるか」って、おいしいですね。気に入りました。やってみて、よかったです。

セルフレジで、電子マネーの残高確認をしてみました

ルフレジで、電子マネーの残高確認をしてみました。

・セルフレジで会計しようとしていたら、残高確認のボタンが目に入りました。
 なんとなく押してみると、各種電子マネーのボタンが表示されました。
 「これってカード内の残額がわかるってことかな?」と思って、やってみました。

・セルフレジ画面の案内を見ながら
 電子マネーのカードを端末にタッチしてみたら、残額が画面に表示されました。
 セルフレジ画面と、電子マネー端末画面の、両方に残高が出てきました。

・やってみると、便利ですね。
 普段は、会計したあとでレシートに印字される電子マネー残高をみていたけど、
 これだと会計前に残額がわかるので、いいですね。

ルフレジで、電子マネーの残高確認をしてみました。
会計前に残額がわかるので、いいですね。やってみて、よかったです。